先日早期償還されてしまったソーシャルレンディングのファンドからの元金を再投資しました。
どのようなポイントで選択したのか、ご紹介したいと思います。
maneoで早期償還が発生!
こちらの記事でもご紹介していますが、5万円投資していたmaneoのファンドが早期償還されました。
償還されてしまったのは、もともと償還期間が6か月の短期ファンド。それでも3か月しか運用されなかったので、かなり短期投資となってしまいました。
投資期間 | 6か月 |
利回り(年利) | 5~8.2% |
返済方法 | 6か月後一括返済(利払いは毎月) |
担保・保証 | 一部担保あり |
ただ、こちらに記載の通り担保が一部しかなかったので、利回りは高いけれどリスキーなファンドです。
むしろ、元本毀損なく元金が返済されたので、喜ばしいことなのかもしれません!
投資していた元金は先日返金されたので、早速次の投資先を探すことに。
今度のファンドは中期のものを選定しました
運よく、投資したいなと思うファンドをすぐに見つけ、返済されたその日に再投資をすることができました。
すぐ再投資できれば、早期償還されてしまうことのデメリットはそこまで大きくありません。
次の投資先のコンセプトは以下の通りです。
①ファンド期間は1年ぐらい
②担保・保全はしっかりある安全性の高いもの
③利回りは5%以上
なぜこのようなファンドにしたかというと、私のソーシャルレンディング投資内でアロケーションをしたかったからです。
現在私は、
アップルバンク:短期中心、利回り高め
クラウドクレジット:海外、長期、利回り高め
という投資を既にしています。
つまり、なかなかリスク高めな商品を保有しているということ。
なので、
maneo:長期、安全性高い
といった形にすることでバランスが取れればと思いました。
今回投資したのはこんなファンド
今回選ばれたのは、こんなファンドです。
投資期間 | 12か月 |
利回り(年利) | 6% |
返済方法 | 12か月後一括返済(利払いは毎月) |
担保・保証 | 担保あり 評価額>極度額の第一順位の担保 |
安全性を中心に探したので、利回りはこれまでの中でも低めになりました。
とにかく、担保がしっかりしている商品がよかったので、赤字の部分はしっかりとスキームを読み込んで吟味しました。
こういった安全性の高いファンドは、「ほったらかし」ができるので、精神衛生上もGOODですね♪
まとめ
今回はすぐに再投資することができましたが、毎回そうともいえません。
maneoだからこそ、商品数も多いためできたのだと思います。
商品数が少な目のクラウドクレジット等だと、すぐに再投資というのも難しいかもしれませんね。
とにもかくも、ソーシャルレンディング全体でのリスク・アロケーションと事業者特性を踏まえた商品選びが大事なのかなと、2度目の早期償還で学ぶことができました。
そろそろ投資額を増やしたいなーと思いつつ、まだ実行できていません(´;ω;`)
ちゃんと時間を作らなければと、反省です。
以上、「maneoで早期償還が発生!すぐ再投資しよう」の記事でした!ご精読ありがとうございました♪
▼アップルバンクは本当に高利回り!
▼クラウドクレジットで海外投資を♪
(Written by にーちぇ)