買い物した際にでた「おつり」で貯金が自動でできるアプリが今話題になっています。どんなアプリなのか調べてみました!
おつりで貯金できるアプリ「finbee」
自分で貯金箱にいれてこつこつ貯金する時代はもう終わりみたいです。最近は金融(フィナンシャル)とテクノロジーの融合「フィンテック」がきてますね!
どんなサービス?
このアプリは、銀行の口座と連動して、自分で決めた目標貯金額にむかって自動的に、貯金が行われるサービスとのこと。
「自動」で貯金されるというのがポイントで、例えばクレジットカードで支払ったときの端数や、自分で設定した額の積み立てを、ユーザーは何もしなくても勝手に貯金してくれる。
でも、勝手に貯金ってどういうこと?積立のお金がどこからどこへ貯金されるのかもよくわからず、とりあえず登録してみました!
登録してみた
まずアップルストアでアプリをダウンロードすると、アカウント登録画面が出てくるので
メルアドとパスワードを登録。
そうすると貯金目的を追加するように促されます。クリックするとこんな画面が。
ん? 二人で貯金? もしかして家族で貯金目標とか設定できるってこと!? これは面白いですね。結婚前のカップルとか、もちろん夫婦共通の貯金目標とか管理出来たらモチベーションもあがりますし、楽しそう!
とりあえず、ひとりで貯金するをえらび、次は貯金目的と、目標貯金額の設定へ。
こんな感じで、いろんな目的がプリセットとしてありますし、自分で編集することも可能!
貯金金額も、自分で好きなように変えられます。
すすめていくと、こんな画面が↓
ここでは、どうやって貯金をしていくのか「ルール」を決めていきます。
選べるルールは4つ。
①つみたて貯金(決まったタイミングで決まった額を貯金)
②おつり貯金(カード払いをした際に、端数を貯金)
③歩数貯金(何歩歩いたら、●●円貯金!)
④空き枠貯金(日々の生活費が想定より下回ったら、余った額を貯金)
端数貯金や歩数貯金はかなり面白いですね! 普段であれば、絶対自力ではしませんし、本当に勝手に貯まっていくのが想像できます。
全てを登録すると、こんな感じ!
これまでの貯金額が一目でわかるようになってます!インターフェイスもおしゃれですし、後ろの写真も変えられるので、こだわり女子には嬉しいポイントですね。
お金の移動ってどうされるの?
このアプリ、面白いと思うのですがお金の動きがいまいちわからなかったので、調べてみました。
このサービス、実際の「貯金」は住信SBIネット銀行の「finbee専用口座」に送金されるみたいです。たとえば、積み立て貯金をした際は、決まった額が自分の銀行口座から「finbee専用口座」に振り込まれるようです。
貯金目標を達成したり、貯金を中止すると自分の口座へ貯金された額が送金されるそう。別口座で貯金するのであれば、使いすぎてしまうこともありませんね。
また、端数が貯金される「おつり貯金」は住信SBIネット銀行のデビットカードで買い物しないと貯金されないそうです。今後提携金融機関を増やしていくそうですが、ここ一社だけというのはつらい・・・ 今後の提携先増加に期待です!
最近ではおつりで投資もできる!
このような、「おつり」に着目したサービスは他にもあります。
例えば、おつりで「投資」ができるトラノコ。
「いきなり投資なんて難しそう」
「投資って大きな額のお金がいるんじゃないの?」
と思われている方もいらっしゃると思いますが、その概念を覆すようなサービス。
お釣りなので、「簡単」「少額」で投資ができてしまうのです。
▼トラノコについてレビューしました!
▼直接トラノコのサイトへ行く方はこちら↓
まとめ
銀行口座と連動して貯金できるシステムは日本初だそうで、非常に面白いサービスだと思います!アメリカでは、「おつり」を投資するサービスもあるみたいですし、こういったフィンテック関係の今後の発展は非常に楽しみです。
アプリ自体は、まだ提携機関が少なかったりと、多少使いにくいところはあるかもしれませんが、歩数貯金や積み立て貯金が自動でできるのは、便利ですよね。
ぜひ、皆様もアプリで手軽に貯金してみてください!
以上、「「おつり」が貯金できるアプリfinbeeとは?使ってみました」の記事でした!ご精読ありがとうございました♪
(Written by にーちぇ)