
初心者必見!金融やお金の仕組みを効率よく勉強する方法!
投資や資産運用、家計管理や将来設計など、そもそもどうやって勉強したらいいのかわからない!という初心者の方、いらっしゃるのではないでしょうか。 私もそうでした。将来に対する漠然とした不安はあるけれど、何から手を付ければいいのかわからない!と思っていました。
投資や資産運用、家計管理や将来設計など、そもそもどうやって勉強したらいいのかわからない!という初心者の方、いらっしゃるのではないでしょうか。 私もそうでした。将来に対する漠然とした不安はあるけれど、何から手を付ければいいのかわからない!と思っていました。
共働きは日本でもスタンダードになりつつありますが、共働きなのに女性の家事負担が多くてしんどい!という声をよく聞きます。 私の同期にも共働き夫婦がいますが、女性のほうが帰りが遅いのに、旦那は奥さんが返ってくるまでテレビを見ながらビールを飲んでいるそうです。
不動産を探し始めて早1年・・・ 勉強はもう3年以上しているのに、全然不動産が買えていません。 どうして買えないのか、自分なりに分析してみました。
いつも物件を探すのに大変重宝させて頂いている、不動産検索サイトの「楽待」さん。 な、なんと2週間前に楽待編集部さんから当ブログに直接ご連絡いただき、楽待コラムニストとして応募してみないかと打診がありました!
共働きだと、お給料は世帯で見ると増えますが、ついつい気が緩んで無駄な浪費をしがち。 でも、子どもがいないからこそ、今のうちにお金は貯めとき...
資産運用というと、投資のイメージですよね。でも投資ってなんだか怖くて始めるのは怖いと思われる方、多いと思います。 では、「保険」なら如何ですか?ほとんどの方が何らかの保険に加入されていると思います。保険には、掛け捨てタイプだけでなく、「貯蓄タイプ」というものが存在します。 この貯蓄タイプであれば、資産運用初心者の方々にも取り組みやすく、定期預金よりかは増える商品だと思いますので、本日は「貯蓄性保険」4種類についてご紹介します♪
自分の家計って格付けにしたら、どのぐらい安全なんだろう? 客観的な評価をしたい!と思い、少し古い日経の記事「わが家の家計を格付けチェック 弱点を探せ」という記事を参考に、調べてみました! 結果はなんと・・・?
家を賃貸で借りるのか、ローンを組んで購入するのか・・・人生において大きなテーマですよね。住宅は人生で一番高いお買い物ですし・・・
投資家の皆さんは、ご家族と投資について話し合われていますか?奥様、旦那様には黙ってこっそり投資している・・・なんて方も多いのではないでしょう...
家計簿の更新さぼってしまったー泣 忘れないうちに、7月分のを記録しておきます!